お客様へ幸せな贈り物を届ける仕事
当社は、オリジナル木製建具を得意としています。
製作技術は代々受け継がれ、今も変わらない方法で建具を製作しています。
古くから続く木製建具を今後も日本の財産として残すため、次世代の担い手が必要です。
日本で生まれた歴史ある木製建具を支える仲間になりませんか?
宮條建具工芸は、次世代を支えるあなたをお待ちしています。

01.仲間を思いやり、互いに尊重し「協力」して仕事ができる人
私たちの仕事は決して一人で完結できるものではありません。
打ち合わせスタッフ、製作スタッフ、施工スタッフ、その他のスタッフが協力し合い、建具が完成します。
多くの人たちと連携を取り、お互いに理解し協力しながら同じ目標に向かって仕事ができる方を求めています。
02.コミュニケーションを取れる人
挨拶は生活の中でも基本となるコミュニケーションの一つです。
特に当社では多くの部署スタッフがいるため、スタッフとのコミュニケーションは仕事をこなす上で重要です。
もちろん、お客様とのやりとりにもコミュニケーションは欠かせません。
だからこそ、基本である挨拶を特に大切にしています。
気持ちの良い挨拶は職場やお客様を笑顔にします。
03.目標を持ち、達成のために「行動」できる人
会社には常に達成すべき目標があります。
一人ひとりが目標に向かって「どうやって実現するか、そのために自分は何をするべきか」を考え、社員全員が主体的に行動することが目標達成には欠かせません。
自ら考え進んで行動することで、得られる多くの気づきが成長の原動力となります。
当社では、さまざまな職務経験や研修を通じてスタッフそれぞれの能力を高め、必要な知識や技術を身につけるための育成を行っています。
製作や施工スタッフは、いわゆる職人です。
職人には特に資格があると、今後のキャリアアップも見込めます。
いつでも目標を立て、実現するために前に進むスタッフを応援します。
STEP.1
新人スタッフとしてスタートします。
入社後しばらくは、仕事をする上で必要な基礎知識を学びます。
STEP.2
基礎知識の学習が終わったら、実際の実務に取り組みます。
最初は先輩スタッフと一緒に仕事を行い、時には先輩に同行して現場での仕事も経験します。
STEP.3
先輩スタッフとの実務が終わったら、いよいよ一人立ちです。
これまで学んだことを自分一人で実践し、技術やスキルを身につけていきます。
STEP.4
各々の身に付けたスキルを活かし、配属された部署で活躍してください。
希望される部署への配属も可能です。
福利厚生
社内イベント
新年会、忘年会、社員旅行(6月ごろ)などのイベントを毎年定期的に行っています。

資格補助
業務上必要な知識の習得を促進するための資格補助制度です。
対象となる資格に合格した場合、受験料の一部を補助します。
